ごあいさつ
私、高木悠平は、京都で産まれ、両親の都合で幼少期に宮崎県に移住しました。
そこから成人するまで、ここ宮崎で育ちましたが、とある想いから料理人となることを
決意し、それまで勤めていた仕事を辞め、地元の調理師学校へ入学しました。
そこでの恩師との出会いから、県内のリゾートホテルへ就職、本格的に料理人への道を歩み始めました。しかし、待っていたのは厳しい現実。料理人として出遅れていた私は、一番「デッチ」からのスタート。自分より年下の先輩から、指示をだされる事に、多大なストレスを感じていました。勝気で謙虚さなど微塵もない私は、我慢をすることを指導され続け、当時の料理長にも、一番厳しく叱られ続けました。しかし、根本にある料理に対する熱意は、誰にも負けない自信がありました。自分なりに精一杯努力し、技術を習得しながら、少し自信がつき始めたころくらいに、自分の想いは東京の第一線で活躍する、ミシュラン星付きのシェフの姿へ向いていたのです。インターネットを駆使して、都会の仕事はこんなにレベルの高い事をしているのか、、、と、地方でくすぶっている自分の姿に劣等感を感じていました。妻と、当時幼稚園に通う幼い二人の子どもの姿を浮かべながら、「自分は料理人として、地方の宮崎の仕事のままでいいのか、、、」と、現実と向き合うのが苦しい日々を送っていました。
しかし、ある時気付いたのです。
春先に、妻の実家に行って家の裏の竹やぶに入ったら、筍が生えているのです。今まで住宅地にしか住んだことのない私は、初めて土から顔を出した筍を見て、心躍る想いでした。それを義父に掘ってもらい、すぐに湯がいて食べたら、今まで食べたことのある筍と全く違うものだったのです。
その時から、「これは都会の料理屋ではできないことなのではないか、、」と想い、休みの日には必ず県内各地にある生産者直売所に行き、四季を通して、様々なものが作られていることを知りました。その過程で、沢山の生産者の方々と出会い、少しずつ都会の料理人に対する「憧れ」のようなものが薄れていきました。
ここ宮崎県は、水源が良いことを柱に、米、野菜や果物などの農作物はもちろん牛、豚、鶏、乳牛の畜産関係、豊富な魚種、ジビエ、椎茸等の乾物やお茶、焼酎、陶器や木工などの工芸品に至るまで、ありとあらゆる生産大国であるのです。これら宮崎県が作り上げてきた「本物」の力を使わせていただき、和食の技術を使って料理屋という形を通して世界に発信していきたいという想いから、令和4年3月26日、宮崎市中心地の中央通りにて開業致しました。
店名のWashokuに込められた意味は、世界遺産に登録された日本人の食文化「Washoku」を意味します。
その世界に誇る食文化を、ここ宮崎県が作り上げた素晴らしい「素材」を用いて、季節の移ろいを楽しんでいただきたい。Washokuたか木は、そんな料理屋を目指しています。
どうぞよろしくお願い致します。
店主 高木悠平
『素材』と向き合うからこその『おまかせ』
当店の「おまかせ」は、季節のメニューになっております。
その日の一番良い食材を使って料理しております。
季節の移ろいを「食」でお愉しみ下さい。